こんにちは、ツイてる社長です^ ^
県外の移動の自粛を呼びかけている中、新幹線の話を少し書いてみました。
私はサラリーマンの時からとても出張が多く、新幹線で関東に行き、週の半分を関東で過ごす日々を過ごしていました。
ひどいときは週に3回往復し、定期券とかないのかな?と思って調べたこともあります。非常に高くてコスパ悪いと思いましたが。
その頃はいつも指定だけど、グリーンには会社の規定で座れず、ポイントが貯まったときだけグリーン車に乗ることが出来ました。
ですが、経営者になって今はほとんどグリーン車です。無駄でしょと思いますか?少しも思わないんです。それを説明します。
━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ なぜグリーン車に乗るようになったか━━━━━━━━━━━━━━━━
周りの経営者もグリーン車に乗ってるからです。私の周りにはグリーン車に乗ってない人がほぼいないです。
理由は聞いたことがありますが、みんなバラバラの意見です。グリーンに乗り出したら元には戻れません。
━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 隙間時間に仕事ができる━━━━━━━━━━━━━━━━
もう一つ、仕事をするのにとてもいい空間だからです。新幹線の移動は1時間以上ありますし、日々の隙間時間にやれることが意外と全部やれてしまいます。
WiFiも使えるようになり、トンネル以外は快適になりました。サラリーマンの頃はWiFiも整備されてなかったので、ひたすらネットに接続せず、建築図面を描いている日々でした。
━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ インプットにも適している━━━━━━━━━━━━━━━━
休憩するのにも、読書やインプットするのにもいい空間だからです。新幹線って電話するのは面倒ですし、電話から解放されたような時間になります。
とりあえず向こうの駅に着いてからかければいいやと思いますし、新幹線の中で頑張って電話するほどの用事が乗っている時にかかってくることはまずありません。
なので、読書やインプットに当てると非常に良い時間となります。読書はホントにオススメです。前は東京駅の日本橋口のところに本屋があったのでそこで一冊買って帰りに楽しんでました。
━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ アウトプットにも適している━━━━━━━━━━━━━━━━
さらにもう一つ、考えることに適した空間だからです。読書やインプットにも連動しますが、電話が制限されるので考えごとをしたり、仕事の仕組みを考えたりするのにいい時間になります。
移動の距離に比例して良い考えが浮かぶということを聞いたことありますが、実際新幹線の移動中や飛行機の移動中はいいヒラメキが多いと思います。
グリーン車でしばらく移動して、体感してみると納得いただけると思います。私はグリーン車一択です^ ^
それではツイてる1日を!